コロナ禍のフットサル 個サル参加レポート5/31(@名古屋フットサルアリーナ神宮前)

投稿者:

※本記事は、フットサルをこよなく愛する筆者が、家族を危険にさらさないためにフットサルをする方法を模索して感じたことをレポートする個人的な記事です。また2020年5月31日現在のため現状とは異なる可能性があります。ご承知おきください。

今後色々なとこに行かせてもらえるかは家族と相談ですがw、とりあえず活動再開第1回目は名古屋市のフットサルアリーナ神宮前に!

人気の個サルのオーバー40に参加してきました。

最初に

本記事はフットサルプレーでの感染経路として空気感染、飛沫感染、接触感染を基準として独断と偏見でコロナ禍でのフットサルを推奨するための投稿です。

不要不急にあたらないフットサルで、仕事仲間および家族にウィルスを持ち込まないことを念頭にしております。

マスク

オーバー40でも参加者は誰もつけてませんでした。

マラソンと違って、フットサルでつける方は少ないのかもですね〜。

自分はNaroo Mask F5sスポーツ用を使ってます。商品詳細で2umの粒子まで対応のフィルターがついてるようなのでこちらを選択。不織マスクつけてやったことありますが、苦しくなくて快適です!

スポーツ用マスクぐらいなら苦しくないので、他人にうつさないようコロナ禍では流行ってもらえると助かるアイテムな気がします。接触プレーのあるフットサルにも言えるのではと筆者は考えております。


安いスタンダードもあるようです。


本人は感染してもOKという個人的な意思は勿論尊重しますが、フットサル愛好家の中には家族持ち、医療関係の方もおられます。

そんな方々も安心してこられる環境をつくりたいものですね!

これもチームプレーということにて、気持ちよくやる環境を皆で構築したいですね!

検温

検温はありませんでした。

施設の基本な気がするので、熱のある方のプレーは制限していただきたいなと思いました。


そんなに高くなさそなのでチームもってる方は検討してみても?

手指消毒

ありました!

ただ徹底はされておらず、運営側の指導がないのでする人しない人がいます。

ゲーム中のリスク軽減というよりは、感染対策する人向けの個人予防のようです。

施設カウンター

消毒あり、従業員マスクあり、予防シートありでした。素晴らしい!

でもゲームを回す審判の方はマスクなしでした。

コロナがくすぶっている最中としては、してもらったほうが安心イメージはあるかと思いました。

ゲームについて

オーバー40だからか?接触は多めでした。コートも広くないのでどうしても疲れと、熱くなったときにガツガツと接触する傾向がみられます。ですので接触感染予防は必要かもしれません。

また声もやや大きな声になることもあるので、やはり飛沫感染のリスクも気にしてもよいかと思います。

総評

施設のコロナに対する意識はそこまで高くなさそうに感じました。

地域にどれだけの無症状感染者がいるかでクラスター可能性もなくはなさそう。

感染者がひとりでも出るとまた停止となるでしょうし、

お客様の家族や仕事など他者への感染リスク軽減を考えると、ちょっと気になってしまうかなと思います。

仕事仲間や家族への感染リスク軽減のため、自分自身のケアが大事そうです。たとえば

  • 終わったら衣類は着替える。武井壮さんではないですが、衣服に付着した飛沫を排除するため、着替えて洗濯。
  • マスク装着。
  • 手指消毒。水分補給や汗をぬぐった際に体内に取り込む可能性もあるので、こまめなアルコール消毒が必要そうです。

まぁオーバー40など高齢向けであれば、無症状可能性は低いのでそこはメリットかもですね!

家族の安全をまもりつつプレーしたい。皆さんはどうやって予防してるのでしょう。気になります。

次はどこに行けるかな、奥さんのNGが出ちゃうかなw