コロナ禍のフットサル 個サル参加レポート3 (@フットサルアリーナ岡崎)

投稿者:

※本記事は、フットサルをこよなく愛する筆者が、家族を危険にさらさないためにフットサルをする方法を模索して感じたことをレポートする個人的な記事です。また2020年6月15日現在のため現状とは異なる可能性があります。ご承知おきください。

Jリーグも開催めどがたって本当に良かったですね。ワクワクします。その一方で夜の街クラスターなど不安はつきません。

今日は、たまたま岡崎に行ったのでフットサルアリーナ岡崎さんの個サルに参加してきました!

最初に

本記事はフットサルプレーでの感染経路として空気感染、飛沫感染、接触感染を基準として独断と偏見でコロナ禍でのフットサルを推奨するための投稿です。

不要不急にあたらないフットサルにおいて、仕事仲間および家族にウィルスを持ち込まないことを念頭にしております。

そしてコロナ禍では風邪もひかないことも大事!!!

風邪をひくだけで職場や家族から疑われてしまうのですw

フットサルいかんといて!!っていわれないようにしましょうwww

マスク

さてさて、飛沫感染を防ぐアイテムであるマスク。やはり参加者は誰もつけてませんでした。夏は熱中症とのかねあいがあるので難しいところ。

これは仕方がないですかね。マラソンと違って、フットサルでつける風習がなさそう。

でも最近はミズノやアンダーアーマーさんも作ってるんですよ!

※ご注意ください。マスクは絶対的なものではありません。飛沫は防ぐくことはできますが、飛沫核になってしまうと不織マスクですらウィルスは侵入してきますよ!

自分はNaroo Mask F5sスポーツ用を使ってます。商品詳細で2umの粒子まで対応のフィルターがついてるようなのでこちらを選択。不織マスクつけてやったことありますが、苦しくなくて快適です!

スポーツ用マスクぐらいなら苦しくないので、他人にうつさないようコロナ禍では流行ってもらえると助かるアイテムな気がします。接触プレーのあるフットサルにも言えるのではと筆者は考えております。


安いスタンダードもあるようです。


本人は感染してもOKという個人的な意思は勿論尊重しますが、フットサル愛好家の中には家族持ち、医療関係の方もおられます。

そんな方々も安心してこられる環境をつくりたいものですね!

これもチームプレーということにて、気持ちよくやる環境を皆で構築したいですね!

※夏場の熱中症には気をつけないといけないです!!我慢できないくらい暑ければ外しましょう!もしかしてウィルスも非活性になるのかも!?(噂)

検温

無かったです。というかびっくりしたのが

非接触の温度計が置いてあるのに使われてなかったw

岡崎は感染者が少ないからなのかな、、、

感染者が出てからでは遅いし、クラスターなんて出たらカラオケ店のような扱いになりかねません、、、知らない人が集まる個サルでは熱のあるかたは禁止とかお願いしたいかなぁ(笑)


そんなに高くなさそなのでチームもってる方は検討してみても?

手指消毒

無かった、、、ような。目につくとこにはありませんでした。

ゲームの全体の開始、終了時にスタッフさんよる消毒もなかったです。

受付の建物横の水道に石鹸はあったので、来たときと帰るときの手洗いはおすすめします。

施設カウンターとスタッフ

従業員マスクない、予防シートもない、、、あれ?笑

換気

屋根つき施設ではありますが、ドアが全開なので換気対応は十分!

これは非常に大切なことです。ついつい密ということばで済ましてしう傾向が見られますが、なぜ換気が大切なのかを理解したいところです。

先にものべましたが、マスクをしていても飛沫から飛沫核という非常に小さくなった状態になるとウィルスは不織マスクでも浸透していきます=空気感染。飛沫核は非常に軽いため室内では空気中にウィルスが浮遊して滞在してしまうのです。これは換気をして取り除くことになります。

ご家庭でも、室内で換気ができていないと夏場のエアコンは注意が必要だそうです。エアコンそのものの仕組みでは換気をしてくれないのでウィルスが滞在してどんどん増えていくそうです。

総評

さてさて、コロナ禍ということでレポートしようと思ったんですが。

文字通りの通常営業でした(爆笑)

岡崎はそうなのかな。コート以外の店舗に行っていないのわからないのですが意識0でしたw

でも非接触の体温計があるということは前はしっかりやってたのかなぁと思えました。どうなんでしょ。ワクチンできるまでは続けてもいいですね!

名古屋ほどじゃないにしても、同じグループ店舗ならリスクヘッジはしといたほうが良いのではと思ってしまいましたが。なぞです。

なんにしても、仕事仲間や家族への感染リスク軽減のため、自分自身のケアは気をつけましょう!たとえば

  • 終わったら衣類は着替える。武井壮さんではないですが、衣服に付着した他人の飛沫を排除するため、衣服には気をつけてすぐに洗濯しましょう。家庭にはもちこまない。
  • スポーツ用マスク。接触プレー時の飛沫は防げそう。でもめちゃめちゃ湿度が高い暑い日は外しましょう!!
  • 手指消毒。水分補給や汗をぬぐった際に自分に付着した他人の飛沫を直接体内に取り込む可能性があるので、こまめなアルコール消毒が必要そうです。

コートでの感染経路を意識してみましょう。空気感染(換気対策)、飛沫感染(マスク、着替え、シャワー)、接触感染(ドリンク前、開始終了時の手指消毒)

しばらくは安心安全に気をつけて、エンジョイフットサル!!

フットサルアリーナ岡崎さんを応援してます!!また行きますね!