※本記事は、フットサルをこよなく愛する筆者が、家族を危険にさらさないためにフットサルをする方法を模索して感じたことをレポートする個人的な記事です。また2020年12月04日現在のため現状とは異なる可能性があります。ご承知おきください。
ついに第3波。だんだん様相がわかってきたのは良いけど、慣れてきて不安もありますよね。
予想通り、政府は経済対策以外とくに何もしてないような雰囲気。これじゃあ年寄りは気楽にフットサルできません><
さてさて、空気感染はほぼなさそうなので、エアロゾルと飛沫に気をつけてフットサルを楽しんで行きましょう!
フットサルアリーナ港さん、フットサルアリーナ神宮前さん、フットサルアリーナ岡崎さんにお邪魔しました。(港さんはチーム参加)
最初に
本記事はフットサルプレーでの感染経路として空気感染、飛沫感染、接触感染を基準として独断と偏見でコロナ禍でのフットサルを推奨するための投稿です。
不要不急にあたらないフットサルにおいて、仕事仲間および家族にウィルスを持ち込まずに家内安全円満をモットーに書いております。
コロナ禍では風邪もひかないことも大事!!!
風邪をひくだけで職場や家族から疑われてしまうのですw
不要不急のフットサルいかんといて!!っていわれないよう堂々とフットサルをしたいですね!!
マスクってどうなの?
さてさて、飛沫感染を防ぐアイテムであるマスク。スポーツ用が普及してきたのもあり、2,3人は見かけるよになりました。良いことですね!

岡崎はまだ少ないからか、あまりコート外でもマスクしてなそうでしたw
フットサルが原因というエビデンスのある感染はみかけませんが、わからないというのが本当のとこでしょう。
飛沫が一番リスクがあることがわかってきていますから、できるだけ直接飛沫をあびないよう、あびせないよう、過度な声出し、談笑を避ける。マスクあればなお安心でしょうか。
ミスしたりすると声がでてしまう人はマスクしましょう!笑
※ご注意ください。マスクは絶対的なものではありません。飛沫核になってしまうとウィルスは侵入してきます。ただ減らすことはできます。
あとフットサル愛好家の中には家族持ち、隠れ医療介護関係の方もおられます。
そんな方々も安心してこられる環境をみんなでつくっていきましょう。
検温
港さんはチーム参加でも検温がありました。素晴らしですね!女性スタッフだからか意識が高くて高感度アップ!! 他の施設は今回とくになかったです。第一波のときはあったのに、、、ちょっぴり残念。
プロでないと特定しにくいので、話題にあがらないですが、個サルは知らない人が集まるので熱のあるかたは禁止とか是非お願いしたいですね。
そんなに高くなさそなのでチームもってる方は検討してみましょう!
手指消毒
1波ではあった開始前の消毒なくなりましたね。各個人に政府のようにまかせた感じ? 岡崎さんはコートにアルコールもおいてないですが 笑
プレー中に他人の飛沫をあびていると思われます。マスクなしであれば、ドリンク飲む前にうがい、アルコール消毒をおすすめします。
施設カウンターとスタッフ
従業員マスクは全員していました!当然ですね!
まぁ普通ですが。してない施設もあったので(笑)
換気
これが一番重要ですね!特に室内コートや、ロッカーは、換気をしないとエアロゾルが残ってしまいます。特に冬場はウィルスが長生きするようですので寒いですが徹底したいものです。
最近ロッカーは使っていなかったので、今度チェックしてきます!悪意はありませんw
総評
対策をきちんとされてるのかなと思いました。スタッフ施設の方々に感謝です。
ただ1波のときに比べると少し緩んでいるような印象を受けました。
波がきて、おさまる。これの繰り返しかと思います。ただ波がきたときには巷にには無症状の感染者が10倍は存在してるぐらいの認識が必要です。
若者が集まる施設ですので、意識高く安全にフットサルの火を消さないように出来たらよいですね!
英国では遂にワクチン。効果でるといいな、、、
わたくし素人ではありますが、フットサル好きなコロナまにあ?として、最近の対策トレンドをかなりウォッチしております。空気感染はしなさそうなので、室内でのエアロゾル、唾液からの飛沫や接触感染には注意が必要です。知らない人の近くでの会話はマスクをするか避け、手洗い消毒、終わったら飛沫をあびたユニフォームをすぐに着替えるなどの対策がおすすめです。
- 終わったら衣類は着替える。武井壮さんではないですが、衣服に付着した他人の飛沫を排除するため、衣服には気をつけてすぐに洗濯しましょう。家庭にはもちこまない。
- スポーツ用マスク。接触プレー時、声出し時の飛沫は防げそう。
- 手指消毒。水分補給や汗をぬぐった際に自分に付着した他人の飛沫を直接体内に取り込む接触感染のリスクがあるので、こまめなアルコール消毒が必要です。
コートでは感染経路を意識しましょう。ロッカーや室内でのエアロゾル(換気対策)、飛沫感染(マスク、着替え、シャワー)、接触感染(ドリンク前、開始終了時の手指消毒)
それでは安心安全に気をつけて、エンジョイフットサル!!
フットサルアリーナ新栄さんを応援してます!!また行きますね!