※本記事は、フットサルをこよなく愛する筆者が、家族を危険にさらさないためにフットサルをする方法を模索して感じたことをレポートする個人的な記事です。また2020年5月31日現在のため現状とは異なる可能性があります。ご承知おきください。
金崎選手につづいてランゲラックまで、、、。コロナってやっかいですね。ほんと。彼らが悪いわけではないのに、そう思われてしまうし、リーグにも影響が出てしまいます。
これは一般の方でも同じかなと筆者は思います。
さて今日は、新栄がいっぱいだったので、名古屋市のフットサルアリーナ神宮前に再訪しました。
人気の個サル、今日はオーバー35に参加してきました。
で結論なのですが、ものすごく改善されてました!(この前がたまたまなのかな・・・)
最初に
本記事はフットサルプレーでの感染経路として空気感染、飛沫感染、接触感染を基準として独断と偏見でコロナ禍でのフットサルを推奨するための投稿です。
不要不急にあたらないフットサルで、仕事仲間および家族にウィルスを持ち込まないことを念頭にしております。
そしてコロナ禍では風邪もひかないことが大事!!!
風邪をひくだけで職場や家族から疑われてしまうのですw
マスク
参加者は誰もつけてませんでした。
これは仕方がないですかね。マラソンと違って、フットサルでつける風習がなさそう。
山中教授啓蒙おねしゃす(笑)でも最近はミズノやアンダーアーマーさんも作ってるんですよ!
※ご注意ください。マスクは絶対的なものではありません。飛沫は防ぐくことはできますが、飛沫核になってしまうと不織マスクですらウィルスは侵入してきますよ!
自分はNaroo Mask F5sスポーツ用を使ってます。商品詳細で2umの粒子まで対応のフィルターがついてるようなのでこちらを選択。不織マスクつけてやったことありますが、苦しくなくて快適です!

スポーツ用マスクぐらいなら苦しくないので、他人にうつさないようコロナ禍では流行ってもらえると助かるアイテムな気がします。接触プレーのあるフットサルにも言えるのではと筆者は考えております。
安いスタンダードもあるようです。
本人は感染してもOKという個人的な意思は勿論尊重しますが、フットサル愛好家の中には家族持ち、医療関係の方もおられます。
そんな方々も安心してこられる環境をつくりたいものですね!
これもチームプレーということにて、気持ちよくやる環境を皆で構築したいですね!
※夏場の熱中症には気をつけないといけないです!!我慢できないくらい暑ければ外しましょう!もしかしてウィルスも非活性になるのかも!?(噂)
検温
検温はありませんでした。
施設の基本な気がするので、熱のある方のプレーは制限していただきたいなと思いました。
そんなに高くなさそなのでチームもってる方は検討してみても?
手指消毒
ありました!
ゲームの全体の開始、終了時にスタッフさんによる消毒。
本人がウィルスをもっていなくても、施設にくるまでに連れてきてしまうリスクを軽減できますね!
施設カウンターとスタッフ
消毒あり、従業員マスクあり、予防シートありでした。素晴らしい!
今回は審判の方もマスクありで安心!!若い人は積極的にマスクを!(WHO信用してないですが 笑)
換気
室内施設ではありますが、窓が全開で換気対応は十分に見えました!実際に風の流れを感じるほどです。
これは非常に大切なことです。ついつい密でということばで済ましてしう傾向が見られますが、なぜ換気が大切なのかを理解したいところです。
先にものべましたが、マスクをしていても飛沫から飛沫核という非常に小さくなった状態になるとウィルスは不織マスクでも浸透していきます。飛沫核は非常に軽いため室内では空気中にウィルスが浮遊して滞在してしまうのです。これは換気をして取り除くことになります。
ご家庭でも、室内で換気ができていないと夏場のエアコンは注意が必要だそうです。エアコンそのものの仕組みでは換気をしてくれないのでウィルスが滞在してどんどん増えていくそうです。
夏場は熱くてもエアコンだけでなく換気をしっかりすれば、日本の夏は湿度も高いので室内施設でも安心してプレーが可能なのではないでしょうか!vivaアジア気候!
総評
施設のコロナに対する意識が高くなっていました!(前からかもですがw)すばらしい!!
感染者がひとりでも出るとまた停止となるで、安心安全なコートをこのまま目指してほしいです!
とはいえ、仕事仲間や家族への感染リスク軽減のため、自分自身のケアは気をつけましょう!たとえば
- 終わったら衣類は着替える。武井壮さんではないですが、衣服に付着した他人の飛沫を排除するため、衣服には気をつけてすぐに洗濯しましょう。
- マスク装着。接触プレー時の飛沫は防げそう。でもめちゃめちゃ暑い日は外しましょう!!
- 手指消毒。水分補給や汗をぬぐった際に体内に取り込む可能性があるので、こまめなアルコール消毒が必要そうです。
安心安全なコートには東京都じゃないけど認定マークあるといいですよね!
あとは無症状になりやすい若者がつどうイベントへの対策。何かないですかねぇ、、、
なんにせよフットサルアリーナ神宮前さんを応援しまっしょ!
7/26続報
久しぶりにオーバー40にお邪魔しました。
いっとき安心モードになってましたが、ここ最近の感染者増で
プレイヤーさんの意識が変わってました。
マスクプレイヤーさんが3人も。素晴らしい。
マスクは絶対ではないですが、換気ができてる場合の感染経路は
飛沫と接触。マスクで飛沫防止、こまめな消毒で接触防止。
これから増加していくことを考えるとさらなる安全を目指していけたらよいですね!!