フットサルあまり使ってないのにインドアシューズ体育館で滑るすべる?対策検討してみました

投稿者:

普段は人工芝でプレーしているので、体育館など室内用のシューズはたまにしか履きません。

結構ほったらかし。まだ2,3年なので何も考えず使ってましたが、先日久しぶりに履いたら滑るすべる><

確かにコートの床が埃っぽいのはありましたが、周囲の人の比にならない滑りよう。全く楽しくありませんでした。。。

溝もしっかり残ってるのに何故???

そこでネットで調査して自分なりの結論が出ました。

インドアのフットサルシューズで滑らないための対策

こちらです!

  1. 使ったらお手入れ
  2. 除湿保管
  3. 市販の滑り止めを使ってみる
  4. 買い替え

1.使ったらお手入れ

体育館施設などで滑る原因としてあげられるのが、ワックス剥げ、ホコリ、あとは自分の靴の問題。

ワックスは管理者にお願いし、ホコリはモップがけ。残る自分の靴の管理として、靴のアウトソールの状態を維持することが大切になります。

終わったら水拭きで汚れをしっかりとっておきましょう!

2.除湿保管

ゴムは劣化します。放置された車のタイヤがボロボロになっているのを見たことありますよね。でもそれって何年も経過したからだと思っていませんでした?

自分はそう思っていました。ですが新品と古いシューズのアウトソールのゴムを触って比較してみたところ、あきらかに硬さが違いました!

一般的に靴のゴムは加水分解という水との化学反応によって硬化し、ボロボロになっていくようです。つまり、年数や使用した回数だけでなく、湿気のあるところに保管しないことが必要なのです。

除湿アイテムを使いましょう!

これを買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

坂本石灰工業所 なんでも除湿シリカゲル 1kg
価格:660円(税込、送料別) (2021/12/14時点)


3.市販の滑り止めを使う

検索するとよくおすすめされているアイテムです。体育館用滑り止めシューズクリーナーなど。説明を読むと、付着した古いワックスなどを取り除いてくれるようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミカサ 体育館用シューズ滑り止めスプレー MST300
価格:660円(税込、送料別) (2020/12/7時点)


4.買い替え

いろいろ試しても駄目であれば、経年劣化の可能性が高そうです。新品のときに靴底の硬さをチェックしておいて、どれぐらい固くなったかを確認してみましょう!

化学反応が原因なので、決して使用頻度や年数だけでは劣化は判断できないということがわかります。

あわせて読みたい記事PICKUP

購入直後のフットサルシューズがフィットしない!改善方法を検討してみたIt’sインソールマジック