【フットサル初心者】おじさん&女性も必見、ちょ〜下手っぴから脱出したそのコツまとめ!

投稿者:

最初ドリブルのドの字も出来ませんでした。
でも継続は力なり、10年続けたらド下手ではなくなりました(たぶん笑)
すでに40超えましたが(笑x2)
上手い人の言うことは出来ません。きっぱり。
運動神経が違いますwww
そこで運動神経はないけどそれなりにプレー出来るようになった現時点での考えをリストアップ。(正しいかはわかりません!!!でも初心者なりに考えました!)

基本はパスって本当?

皆が言うのでやっぱり最初にこれを練習してました。

でもこれ良くないすり込みだと今は思ってます(笑)

正直パスがどんなに上手くなっても試合には安心して出れないんです、、、
だって、試合ではプレスが厳しくて、素人が簡単に冷静にパスを出せる瞬間がほぼないんですw

しかも仲間はマークされて出すとこないよって焦ります(笑)

とは言ったものの必須だし大切ってことは変わらないので、ゲームの空き時間などキャッチボール感覚動きながらパスする経験を積みましょう!パスだけひたすら個人練習するのはやめましょう!

超ウルトラスーパービギナー脱出した自分が今パスで思うこと
・ゴルフのパター感覚で歩くように自然に足を動かす。(蹴った後のバランスを崩さない)
・足の面をかぶせる意識で相手への弾道をイメージして弾きます。(へんにボールを転がすとか、つま先とか考えるのはやめました)

そしてこれ大事だと思っています。パスの基本は実はトラップから始まっています

良いパスを出すためには、良い位置でボールをもらい、良い位置にボールを置くことが最初なのです。

超ウルトラスーパービギナー脱出した自分が今トラップで思うこと
・インサイドじゃなく足裏でトラップ。
・敵との位置を考えながら、必ずボールをもらいに行ってトラップする。身体を動かす。
・トラップしたらちょっと前や横にボールを足裏でだせるようにする。
自分が扱いやすいとこ、相手にとられないとこにボールを置きましょう

基本はドリブル(ボールキープ)

実は初心者にはこの練習が一番大切だと思っています!
ドリブルというかキープ力。

よくテレビで言いますよね、サッカーはメンタルのスポーツだって。
まさにこれです。

パスがめちゃくちゃ上手くなったらボール取られないですか?そんなことありません。

でもドリブルがめちゃくちゃ上手くなったら取られないですよね!?

少しドリブルが出来るようになるとキープ力が上がり安心感がでます。
これにより慌てずにパスやシュートが出来るようになるんです!

自分はここを通過したところで考えたパスが出来、ゲームに参加してる達成感が出てきました。ようやくです。長かった 笑

超ウルトラスーパービギナー脱出した自分が今ドリブルで思うこと
・空いた時間で常にボールを触って足の感覚値をつむ(経験に比例)
・試合でもあたふたしないよう誰かに1対1をしてもらう。(対人経験をつむ)

なんといっても自分みたいに運動神経がないと直ぐに上手くなりませんw
休憩時間などにひたすら足裏などボールに触れて体に経験つませましょう!
プロの本田選手もそんなこと言ってますよね、ひとより少しでも努力しないといけません。

最近みつけたジンガ(遅いですかね 笑)密かに40すぎて練習してます 笑
もっと早く知りたかったー
このまま使えないですが、40すぎてもまだ上達できそうな気になりますw

正直スピードがないとこんな風にはできないですよ 笑
でも相手の裏をとったり、どういう意識で動くかまで説明されていて好感。

先生シュートがうまくなりたいです!

経験者とホントに差が出るとこですね。
わたし未だにちゃんとできません><

足首の柔らかさはおじさんになってからではいかんとも、、、
ボールが小さいので、ロベカルみたいなのは諦めてややインサイドぎみにミートをこころがけてみては?と思っています。

超ウルトラスーパービギナー脱出した自分が今シュートで思うこと
・試合ではトゥキック(フットサルではタイミングを外すほうが効果的です)
・キックフェイント。(フットサルではタイミングを外すほうが効果的です)
・右足シュートの場合左手を大きくふりあげて、弓のように右足を背中にひきつけましょう。身体をバネにする感覚。

・足首筋力アップ。
・足があたったときに気持ちいいスイートスポットをみつけましょう。ボールをもって蹴り上げるとわかると思います。

・最近では蹴った後ジャンプして軸足を残さないらしい?できんしw

・軸足が棒立ちにならないようリラックスして打つ

すみません、個人的には謎な領域です、、、

戦術というか動き方

名前を覚えないと、意外と玄人でうるさい人いますw

ピヴォ: 一番前にいるひと。味方のパスをもらい相手を背負って攻撃の起点となる、ポストプレーヤー

フィクソ : 底にいる人。守備が出来るのが基本ですが、攻守にわたってゲームをコントロールするポジション。ついつい常に底にいがちですが、誰かがとまっていては流れができません。

初心者ではなかなか厳しいとこ。

アラ : 両サイドに位置するひと。攻撃・守備の両方においてバランスをとり、あがったり下がったりを繰り返す。

いろいろあげてみましたが、、、

はっきり言って素人レベルでは必死に勉強しても無駄かもです、、、
だって人によって全然言うこと違うんです
なんとなく考え方のあった人とやりましょう!笑

なので個人参加などゲームではただこれだけ考えています。

  • 常にボールをもらうために動いてスペースをつくる。そのスペースをいかすのが基本。
  • こう着してきたら、パスでボールをあずけたら思い切って縦に動く。(デフェンダーを動かしてスペースをつくる)
  • サッカーと違い後ろで過度に回したりせず常に前に運ぶ意識を持つ
  • 常に味方と敵との距離感を意識する(適切なポジショニングをする)
  • 実力差がありすぎるときはひたすら守ってカウンター

常に動くことを求められるので、動ける体力をつけましょう!これは誰でもできるはずです。

個サルのすすめ

運動神経がなければ、地道に隙間時間で練習するしかないと思ってます!
ほんとに継続は力なりで、ドリブル全然できなかったのにようやくたまにドリブルで抜けたりできるようになってきました。

そこで最後のおすすめ。
個サルに行きましょう!でもレベル差が場所によってまちまちなので、検索して色々なとこにいかれることをおすすめします!

でも注意してくださいね、色々要求するのは嫌われますよ!笑

楽しく球蹴りしましょう!