練習1.足裏トラップ
ボールを止める動作になり、基本になります。サッカーでよくある足横を使ったインサイドトラップではなく足の裏を使ったトラップが基本です。
ポイント
- 足元でなく少し前でトラップ
- ボールの前にかならず移動する
上手く出来るようになったら、ボールを止めた足裏で少し前にだしてみましょう。これによって次の動作をスムーズに行うことができます。
練習2.浮き球トラップ
初心者にとって難しいのですが、一番よくあるのが浮き球。Mixのゲームでとりあえず前にいてシュートしてとよく言われると思います。でもめちぇめちゃ上手い人でない限り、余裕がないので前線に浮き球で放り込んでくることが多々あります笑
ポイント
- 蹴りません。力を抜いてただボールが当たるようにして勢いを吸収します
- 最後までボールを見ましょう
手でボールをあげてもらって何度も練習しましょう。動画ではジャンプすることで力を抜きやすくしています。
練習3.ボールタッチ
まずは足裏の感覚をつかみましょう。ひとりで出来るので、ボールの空気を少し抜くなどして家の中でエクササイズとしてやるのもよいかと思います。(迷惑にならないのなら空気いれたままでOKです)
※下記動画には広告がでますが、右上のxボタンで閉じることが出来ます。
ポイント
- 片足でボールに触れてもよろめかないバランス感覚を磨きましょう
- 軽く片足ジャンプしながら足を切り替えましょう。
スムーズに出来るようになったら前に後ろに進んでみましょう。
ポイント
- 少し違いますが軽いスキップのようなイメージで片足でホップしながら下がっていきましょう
- 焦らずちょっとずつボールを引きましょう
- 片足で出来るようになったら両足交互で進んでみましょう
様々なボールタッチの練習があります。ひとつピックアップして練習してみましょう。
最初は前半の3つだけ練習しましょう。
※下記動画には広告がでますが、右上のxボタンで閉じることが出来ます。
- ボールウォークIn:1,2のリズムで交互に内側にボールを引きよせます
- ボールウォークOut:Inの反対で通り過ぎたボールを引き戻す動作を繰り返します
- プルプッシュ:ボールを引き戻して、逆足のインサイドにあてて前に押し出します
後半はボールキープ力をさらにあげるための基本動作です。上達してきたらチャレンジしてみましょう。
より実践的な横移動するときの足裏の使い方です。基本はボールウォークInです。※下記動画には広告がでますが、右上のxボタンで閉じることが出来ます。
練習4. ドリブル
ポイント
- つま先ではなく足の甲で押し出します。
- 焦って蹴りすぎず、ステップは細かくしましょう。
足裏でなでながらのドリブルが出来るようになったら脱初心者は近いですね!
応用練習5. 差がつく個人練習用動画
上記がほぼ出来るようになったらおすすめの練習動画はこちらです。
かなり実戦向きになります。※下記動画には広告がでますが、右上のxボタンで閉じることが出来ます。
最後のコメントにもありますが、練習という意識でなく休憩時間などに遊び感覚でやることがコツだと思います。