【初心者入門】知ったかさんの鼻をおる3つの言葉

投稿者:

個人的にヤジは好きではないのですが、熱くなると出てしまうもの。

でも年輩の方ですごくサッカー好きなのはわかるのですが

古いままのルールで文句を言う方がいてちょっとえ!?となることがあります。

スタジアム観戦でよく耳にするなと思った間違いをピックアップしてみました。

よく間違えているサッカールール

①キーパーチャージってもう無いよ

1997年にキーパーチャージというルールは無くなりました。

フィールドプレイヤーと同じ扱いになっています。ただ危険なポジションなので実際には保護された笛になっていると感じます。

②オブストラクションって言葉、もうルールブックに無いよ(英)

インピードという言葉に変わっています。

またオブストラクションで直接FKという人がいますが、インピード(旧オブストラクション)は接触を伴わない場合なので、間接FKになります。

※身体的接触がある妨害のときは直接FK、身体的接触を伴わない妨害の場合は間接FKになります。

よく見かけるこれは接触してるのでホールディングの反則です。

 

③もしかして手も含めてオフサイド判定している?

オフサイドにかかった攻撃側の選手の手は有効部位ではないので入りません。顔や肩で判定します。(守備側は手も含めます。)

間違っている人がいたらプライドを折らないようこっそり教えてあげましょうw