ようやくワクチンも目処がたちつつあり、終わりが見えそうではあります。でもまだ気分良くボール蹴れてませんよね><
そんな最中で「変異株感染者のウイルス排出量は従来の100~1千倍という海外の論文もある」とのこと(参考:「マスクして打ち合わせ」でも職場感染)
これまで筆者も飛沫を飛ばさない、でもちょっと効果のありそうなフィルターつきマスクをフットサルに推奨しておりました。でも感染力の高い変異型の場合は従来型と同じ対策では不十分だそうです。
大変だよ〜(ノД`;)
そこで今回変異株怖いけどフットサルしたい人のために調査&試行錯誤してみました!!

早速ぐぐってみると、、、
「感染防止と呼吸のしやすさに特化したスポーツマスク!医療用レベルのナノフィルターと不織布比較で5倍以上の通気性を実現」なんですと!?
YAMASHIN NANO FILTERさんの技術をつかったサムライワークス株式会社さんのマスク発見!
これは良い、早速ぽちろう!
Nano Filterのマスクを検証
でも人気ですぐに買えないということで、、、ほぼ同じ仕様の先発のマスクを購入してみました。
仕様を見比べてみたのですが、違いは表面のポリエステル素材ぐらい。スポーツにおすすめとあるし、こちらのがちょっとお安い。いざ購入!
このマスクにはYAMASHINさんのナノファイバーを使っており、このナノフィルターはフィルタ開発技術をもつYAMASHINさんがマスクに技術を投入したすぐれものでして、医療用のN95レベルなのだそう。これは理論上不織布マスクよりも細かいウィルスを防げることになります。(詳細は公式ページにて)
まさかの0.1μmだそう!おおー。(比較目安は不織布が約1μm、一般布が約10μm)
いざ装着してみると、、、ガーン━━(゚A゚)━!!


なにこれ、鼻の両サイドがスカスカなんですが、、、これじゃあウィルス入ってくるじゃん><
コメントによくある小さすぎるってことなんですかね><
無論苦しくはなくなるわけですが、サムライワークスさんには申し訳ないですが、ちょっとこれは誇大広告レベルな、、、。
完全に防ぐものではないと記載はありますが、そう書けばよいのでしょうかレベルで絶句。2千円弱が無駄に><
サムライワークスさん改善希望点です!
- ノーズワイヤーがない
- 想像以上に小さい(男性には小さくてアベノマスクになるでしょう)
- 息をすいこむと布がひっつく(スポーツには厳しい)
※筆者は女性ぐらいの顔幅です。それでもこんな感じ。
ちなみにマスクは正しくつけないと効果がうすまります。
- 鼻フィット(ワイヤーでWが基本)
- あごフィット
- ほほフィット
最低限この3点は必須です。
負けるもんか!DIYでカスタマイズ
2000円弱のマスク。コロナが終わってから使うのもなぁ、、、
ダメダメ!ここは挫けず改良しちゃる!
YAMASHINさんのフィルターはいいわけだし、難局を乗り越えねば!
ということで試作のために用意しました。
- 使い古しのワイヤー
- 納豆の空きパック


ワイヤーつきの使ったあとのマスクのワイヤーを取り出します。


マスクの上の紐が縫ってあるエリアに、フィルターを傷つけないよう少し穴をあけてワイヤーを入れます。パンツのゴムを通す要領w
そして穴を縫います。パンツの穴ではありません(下手ですねwww)
次に食べ終わった納豆のパックを切り抜いてフレームをつくります。


いろいろ試行錯誤しましたが、シンプルに切り抜いたものをマスクにはめて使用します。


完成!


これで実際に5km走ってみました。ゆるくキロ6分半くらいのぺーす。
そこそこ快適でした。小さいのが功を奏して、息をいっきにはいても漏れもなさそう。
鼻の横から空気は漏れず、大きく吸っても顔にマスクがはりつかない。
フィルターが嘘でなければ不織布よりも良好なマスクの完成!!
不織布もスポーツタイプに
フレームを自作してみましたが興味がわいて市販のインナーフレームを購入。
不織布ではどうなの?という自分の疑問を試してみることにしました。
今回購入したのはこちら。
型固定タイプでなくフレームでテントをつくるタイプ。重要視したのは紐にひっかけられること。


マスクは家にあったもので、まさかの紐がひらたいもの。つけられるかな?


注意書きでは駄目と記載ありましたが、折り曲げてなんとかつけてみました。


装着!


おー、いい感じ。大きくすっても顔にマスクがふれない!
でもマスクが大きすぎて横がちょっと心配、、、むむむ。
とりあえず5kmランニングしてみました。
全く問題なし!というか一番ラクでしたw
ただしテント式はマスクをよく外す場合は端が外れやすいので注意が必要です。
しんどいのどうしても駄目というかたにおすすめなのはNarooMaskです。
公称値のないなんちゃってスポーツマスクとは違い、公称値で1.7μmは99%カットと記載があります。一般的な布マスクよりはるかに良好そうですね。
男子だと見た目がちょっと怖いですが(笑)
またヤマシン、マスクで検索すると様々なマスクがでてきますので、試行錯誤してみてはいかがでしょう?
マスク種類と効果
最後に西村医師の実験結果の記事をご紹介しておきましょう。
人にうつさない観点ではよいのですが、自分を守るという観点の場合、ファッション性のある一般商品は厳しいという結果でしょうか。(特別なフィルーターがついていれば別です。)




こんなにも違うんですね。w(゜o゜)w
まだまだ大変な日々が続きますが
ワクチン2回目を多くのひとがうち、気軽にフットサルできる日がくるといいですね!
では今日もLet’s セーフティー&エンジョイ フットサル!!
(※これらの情報は個人が個人とために検証した結果にすぎません。極力調べ皆様の助言となるよう努めてはおりますが、商品購入など各自のご判断にてよろしくお願い致します。)