前回コロナ禍のフットサルに変異株がやってきた!変異型対策スポーツマスクを試してランニングした結果という記事を掲載しましたが、好評につき再掲載!
みなさんワクチンはうたれました?
中年層のかたは10月には皆さん打てているかと思いますが、ワクチンを打っていても感染はしてしまいます。感染数が多い場合は感染を広げないためにやはりマスクが必須となります。
デルタ株は「変異株感染者のウイルス排出量は従来の100~1千倍という海外の論文もある」とのこと(参考:「マスクして打ち合わせ」でも職場感染)
これまで筆者も飛沫を飛ばさない観点でフィルターつきマスクをフットサルに推奨しておりました。でも感染力の高い変異型の場合は従来型と同じ対策では不十分なんです。
マスク種類と効果
西村医師の実験結果の記事をご紹介しておきましょう。
人にうつさない観点ではよいのですが、自分を守るという観点の場合、ファッション性のある一般商品は厳しいという結果でしょう。(特別なフィルーターがついていれば別です。)


こんなにも違うんです。><
そこで今回変異株怖いけどフットサルしたい人のために調査&試行錯誤してみました!!

まずオススメしたいのはYAMASHIN NANO FILTERさんの技術をつかったマスク。
これは良い、早速ぽちろう!
Nano Filterのマスクを検証
人気で買えないものがちらほら、、、今回こちらを購入。
仕様を見比べてみたのですが、違いは表面のポリエステル素材ぐらい。スポーツにおすすめとあるし、こちらのがちょっとお安い。
これも購入できない場合はナノフィルターで検索するとちらほら
これらのマスクにはYAMASHINさんのナノファイバーを使っており、このナノフィルターはフィルタ開発技術をもつYAMASHINさんがマスクに技術を投入したすぐれものでして、医療用のN95レベルなのだそう。これは理論上不織布マスクよりも細かいウィルスを防げることになります。(詳細は公式ページにて)
まさかの0.1μmだそう!おおー。(比較目安は不織布が約1μm、一般布が約10μm)
さて購入したマスクを装着してみると、、、
ガーン━━(゚A゚)━!!


鼻の両サイドがスカスカなんですが、、、これじゃあウィルス入ってくる、、、
マスクは正しくつけないと効果がうすまります。
- 鼻フィット(ワイヤーでWが基本)
- あごフィット
- ほほフィット
最低限この3点は必須です。
そこで自分で改善してみました。
負けるもんか!DIYでカスタマイズ
YAMASHINさんのフィルターはいいわけだし、難局を乗り越えねば!
ということで試作のために用意しました。
- 使い古しのワイヤー
- マスクフレーム


ワイヤーつきの使ったあとのマスクのワイヤーを取り出します。


マスクの上の紐が縫ってあるエリアに、フィルターを傷つけないよう少し穴をあけてワイヤーを入れます。パンツのゴムを通す要領w
そして穴を縫います。
そしてスポーツで重要なのがインナーフレームを入れること。
これを入れるとマスクが口につかないので呼吸が断然楽になります。
色々なものがあるので自分の口周りに合うものを探してみましょう!


これで実際に5km走ってみました。ゆるくキロ6分半くらいのぺーす。
不織布もスポーツタイプに
ついでに普段遣いでこちらも試してみました。
型固定タイプでなくフレームでテントをつくるタイプ。重要視したのは紐にひっかけられること。


マスクは家にあったもので、まさかの紐がひらたいもの。つけられるかな?


注意書きでは駄目と記載ありましたが、折り曲げてなんとかつけてみました。


装着!


おー、いい感じ。大きくすっても顔にマスクがふれない!
でもマスクが大きすぎて横がちょっと心配、、、むむむ。
とりあえず5kmランニングしてみました。
全く問題なし!というか一番ラクでした。横があいてる??w
ただしテント式はマスクをよく外す場合は端が外れやすいので注意が必要です。
しんどいのどうしても駄目というかたにおすすめなのはNarooMaskです。
公称値のないなんちゃってスポーツマスクとは違い、公称値で1.7μmは99%カットと記載があります。一般的な布マスクよりはるかに良好そうですね。
まだまだ大変な日々が続きますが
ワクチン2回目を多くのひとがうち、気軽にフットサルできる日がくるといいですね!
では今日もLet’s セーフティー&エンジョイ フットサル!!
(※これらの情報は個人が個人とために検証した結果にすぎません。極力調べ皆様の助言となるよう努めてはおりますが、商品購入など各自のご判断にてよろしくお願い致します。)